山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川之江駅を、
07:30、スタート。
まずは
、堀切峠
越えです。

堀切峠は、左
。右に行くと、
さんかくじ。
見えているのは、
川之江東JCT。
川之江からの上りは、
緩斜面。
たいして脚も使わず、堀切峠
。振り返って、峠の標示を確認。

この道を行くと、
翠波高原。
少し進むと、朽ち果てた
、峠の標示が・・・。

実際の標高でいくと、
これが、堀切峠。
堀切峠から1300mで
、国道319号と合流。

ココから堀切峠の標高差は
、+40m。堀切トンネルの標高差は、-70m。

ココからは
、3週前に走った道を
、逆に進みます。

交通量が少なく
、自転車にとっては、
平和な道です。
バス釣り
でしょうか?

平野橋
到着。

にわか雨が心配な、
空模様・・・。
平野橋から3kmほどで
、白髪隧道に向かう道が
、見えてきます。

標識が無ければ
、気づかないかも。

この谷筋を、約13km行くと、
白髪隧道。
『白髪隧道』に、つづく。
まずは
堀切峠は、左
見えているのは、
川之江からの上りは、
たいして脚も使わず、堀切峠
この道を行くと、
少し進むと、朽ち果てた
実際の標高でいくと、
堀切峠から1300mで
ココから堀切峠の標高差は
ココからは
交通量が少なく
バス釣り
平野橋
にわか雨が心配な、
平野橋から3kmほどで
標識が無ければ
この谷筋を、約13km行くと、
『白髪隧道』に、つづく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析