山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャンボフェリーで、高松へ。
輪行したので、1800円。
今回、160km前後(峠は無視)を目安に、
練習目的で設定した、ツーリングコース。
今回、ツーリングでの同行は、これが最後となった、
塩屋のコメッソHさんが、います。
今回、160km前後(峠は無視)を目安に、
今回、ツーリングでの同行は、これが最後となった、
四国再発見きっぷを購入する為、高松駅へ。
Hさんの儀式が終わると、スタートです。
車の少ないうちに
、街中を抜け、上り口に到着。

日下峠への上りにある、
大川ダム。
表示はないが、おそらく、ここが、
日下峠。
一旦、100mほど下り、約20分で、
大坂峠。
学島橋(潜水橋)で
、
吉野川を、渡ります。
高松から60km。無人駅の山瀬駅で
、トイレ休憩。

08:27。国道193号に、突入。
倉羅峠を、目指します。
ここから、
上りが始まります。
カメラを片手に
、登坂開始
です。

通行規制は
、されていません。だけど、
撮影は、自由自在。
酷道
かと思ってましたが
、そうでもないです。

眼下に、先ほどの道。

バックショットばかりじゃ
、なんですから・・・。

真夏に走っても、
涼しそうな道。
標示ほど、厳しくはないです
。その証拠に、ギアが1枚、余ってます。

この先を、左にカーブすると、倉羅峠
。ここも、峠の標示は、無し。

ここから
、川又まで、約7km下ります。

『高松⇒日和佐、約160km_後半』に、つづく。
車の少ないうちに
日下峠への上りにある、
表示はないが、おそらく、ここが、
一旦、100mほど下り、約20分で、
学島橋(潜水橋)で
高松から60km。無人駅の山瀬駅で
08:27。国道193号に、突入。
ここから、
カメラを片手に
通行規制は
酷道
眼下に、先ほどの道。
バックショットばかりじゃ
真夏に走っても、
標示ほど、厳しくはないです
この先を、左にカーブすると、倉羅峠
ここから
『高松⇒日和佐、約160km_後半』に、つづく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析