山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第10回サイクルマラソン阿蘇望に、参加する為
、西下。

姫路
から、レールスターで、小倉へ。

小倉から、ソニック9号。別府から、九州横断特急
3号で、豊後荻へ。

13:12。豊後荻
、到着。

13:40。
出発です。
姫路
小倉から、ソニック9号。別府から、九州横断特急
13:12。豊後荻
13:40。
まず
、荻岳を、目指します。

駅前は、
とても静か。
1km弱で
、荻の里温泉。入浴するのは、
また、今度。
見えてきました、
荻岳です。
木陰は、
涼しくて、気持ちいい。
展望台が、視認出来る所まで、
やって来ました。
ココを
、右に入り
、山頂に向かいます。

途中、2ヶ所に設置されている
、パイプと木製の橋。
かなり、くたびれてます。
さて
、今日の眺望は
、どんな感じでしょう・・・。

さあ、前日受付を済ませる為、スタート会場に向かいます。
コースの一部となっている、阿蘇望橋。
その先に続く、広域農道。アップダウンの連続
。
脚へのダメージは、必至。
明日は
、このまま突き進みます。

今日は
、橋の下の道に行きたいのですが・・・、
下りて行く道が、無い。
直前で
、それらしい道を見たので
、そこまで引き返して、

しばらく下って
、右に行くと、山崎橋が
、見えてきました。

そのまま進むと
、再び、明日のコースに
合流します。

大戸ノ口から、高森経由で、あそ望の郷くぎのに到着。
受付を済ませます。
少々時間があるので、俵山峠経由で
、ホテルに向かいます。
キジ、横断中。
何回来ても
、良いですねぇ・・・
。

明日は、ココ↓
まで上って、ココ↓から下れば、ゴールです。

明日も
、西風だと、俵山峠の上りも、多少、楽になるのですが・・・。

『第10回サイクルマラソン阿蘇望_2st.』に、つづく。
PR
駅前は、
1km弱で
見えてきました、
木陰は、
展望台が、視認出来る所まで、
ココを
途中、2ヶ所に設置されている
さて
さあ、前日受付を済ませる為、スタート会場に向かいます。
その先に続く、広域農道。アップダウンの連続
明日は
今日は
直前で
しばらく下って
そのまま進むと
大戸ノ口から、高森経由で、あそ望の郷くぎのに到着。
少々時間があるので、俵山峠経由で
何回来ても
明日は、ココ↓
明日も
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_2st.』に、つづく。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析