山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤水線は
、米塚の横を通る道です。

振り返ると、杵島岳と
、上ってきた坊中線が見えます
。

このT字路で、赤水線から
、交通量の少ない、県道299号へ。

そして、ココを右折して
、赤水へ。

地元車以外が
、通ることはあるのでしょうか
?

しばらく走ると
、赤水線と交差します
。

もう少し、県道149号を進み
、
ココで左折。
国道57号を横切って
、ほどなくすると、二重ノ峠への上りです
。

かすかに、阿蘇が見えてます。

何回も、上った道。

初めて
、訪れた時には
、無かった物。

ミルクロードを、横切ったあとの、
見なれた風景。
ん?標識に変化が。
上から、貼り付けた跡が・・・。
菊地へ下る途中には
、立派な道が・・・
。

・・・
・・・。

ココも、
昨年来た時は、直線道路でした。

お陰で、ホテルが、少し近くなりました。

気持ちの良い、
直線道路。
一度、行ってみたい、
鞍岳。
ココから、10分ほどで、
ホテル到着。
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.0st.』に、つづく。
振り返ると、杵島岳と
このT字路で、赤水線から
そして、ココを右折して
地元車以外が
しばらく走ると
もう少し、県道149号を進み
国道57号を横切って
かすかに、阿蘇が見えてます。
何回も、上った道。
初めて
ミルクロードを、横切ったあとの、
ん?標識に変化が。
菊地へ下る途中には
・・・
ココも、
お陰で、ホテルが、少し近くなりました。
気持ちの良い、
一度、行ってみたい、
ココから、10分ほどで、
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.0st.』に、つづく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析