山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南に
約5km進み、ココを左。土地勘がないと、↓無用の長物。

横を流れるのは、
緒方川。
そのまま
、下流に進んで行くと、

原尻の滝
。

自然が残っている証拠。
とんぼの群れ。
レーサーシューズでも渡れる
、滝見橋があります。
自転車は、ダメ!
吊橋の上から見る、
原尻の滝。
ぐるっと
、1周して
、

滝から見る、
吊橋。
次に向かうのは
、尾平越
。原尻の滝からだと、約30km。

しばらくは
、センターラインのある
、きれいな道が続きます。

原尻の滝から、5km。左に行くと、御嶽山(おんだけさん)方面。
尾平越までは、25km。
しばらく走ると
、道も様変わり。

激坂ゾーンも
、出現
!

民家のあるところは、
穏やかな道。
民家が無くなると
、
激しい道。
走りながら、振り返ってみました。

林の中は、涼しくて、気持ちがいい。

林を抜けると、こんな景色が・・・。
走っていて、飽きない。
こんな山奥にも
、人が住んでいます。
尾平越までは、15km。
↓このあたりで、原尻の滝から、約18km。
でも、上ったのは、約205m。(標高、約375m)
↑このあたりを通過すると
、少々、勾配がきつくなります。

尾平越までは、10km。

原尻の滝から、約25km
。尾平に到着。上ること、約430m。
標高、約600m。
この先は
、平均勾配7%の上り。

この辺は、人が住んでいないので、
復旧は、後回し?
原尻の滝は、
遥か彼方。
おっ!
とんぼだ!
祖母山に続く、
尾根筋。
原尻の滝から、約2時間半。尾平越隧道に、到着。
標高、約960m。
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.1st.』に、つづく。
横を流れるのは、
そのまま
原尻の滝
自然が残っている証拠。
レーサーシューズでも渡れる
吊橋の上から見る、
ぐるっと
滝から見る、
次に向かうのは
しばらくは
原尻の滝から、5km。左に行くと、御嶽山(おんだけさん)方面。
しばらく走ると
激坂ゾーンも
民家のあるところは、
民家が無くなると
走りながら、振り返ってみました。
林の中は、涼しくて、気持ちがいい。
林を抜けると、こんな景色が・・・。
こんな山奥にも
↓このあたりで、原尻の滝から、約18km。
↑このあたりを通過すると
尾平越までは、10km。
原尻の滝から、約25km
この先は
この辺は、人が住んでいないので、
原尻の滝は、
おっ!
祖母山に続く、
原尻の滝から、約2時間半。尾平越隧道に、到着。
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.1st.』に、つづく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析