山があろうが、全体平均速度は20Km!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電気が通っていない、尾平越隧道。
出口の光が、頼り。
中は
、補強・修繕されているようで、路面もきれい。

尾平越隧道を抜けると
、宮崎県。↓宮崎側の入口。

この谷を下っていくと、高千穂。
高千穂までは、約25km。
とりあえず、15km先の天岩戸神社まで、
ダウンヒル開始です。
約5km
、下った場所
。

約8km、下った場所。

そして、天岩戸神社。サンダルを、携帯していなかったので、
散策はせず、休憩のみ。
経済効果が著しい、
宮崎のセールスマン。
のせられて、
湯呑みを、購入。
ここからは、県道7号より、交通量の少ない、
県道204号で、高千穂に向かいます。
高千穂鉄橋(鉄道橋)。2005年の台風災害の為、
高千穂鉄道は、休止中。
高千穂の
、いなば酒店で
、おいしいお酒を調達。

紅葉時期に、訪れたい、
高千穂峡。
お馴染み?
神都高千穂大橋。
次に向かうのは
、国見ヶ丘。

この道は、
観光バスも、通ります。
国見ヶ丘から見る
、
高千穂盆地。
条件がそろえば、
遠くに、阿蘇が見えます。
観光バス等大型車は、土生(つちはえ)方面には、
進めません。
理由は
、この先が
、こんな道だから。

高千穂町、
さようなら~。
五ヶ瀬町、
こんにちは~。
結構、ハードな道。
でも、楽しい。
そして、ここが、土生。

『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.2st.』に、つづく。
中は
尾平越隧道を抜けると
この谷を下っていくと、高千穂。
とりあえず、15km先の天岩戸神社まで、
約5km
約8km、下った場所。
そして、天岩戸神社。サンダルを、携帯していなかったので、
経済効果が著しい、
のせられて、
ここからは、県道7号より、交通量の少ない、
高千穂鉄橋(鉄道橋)。2005年の台風災害の為、
高千穂の
紅葉時期に、訪れたい、
お馴染み?
次に向かうのは
この道は、
国見ヶ丘から見る
条件がそろえば、
観光バス等大型車は、土生(つちはえ)方面には、
理由は
高千穂町、
五ヶ瀬町、
結構、ハードな道。
そして、ここが、土生。
『第10回サイクルマラソン阿蘇望_4.2st.』に、つづく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/26 Thomaslinna]
[01/12 土屋敷]
[02/26 べり]
[01/01 ウインデー]
[07/17 ウインデー]
最新記事
(02/18)
(02/11)
(01/21)
(01/07)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
(12/28)
(12/24)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
坂バカ
性別:
男性
趣味:
ツーリング
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(09/08)
(10/05)
(10/14)
(11/02)
(11/10)
(12/31)
(01/01)
(01/12)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析